こんにちは、家づくり中のサトツです。
今回は家の入居開始後にやったことや、買ったもの、をざっと紹介していきます。
- 固定資産税、確定申告といった頭の痛い内容から、
- モミジを植えたり、高圧洗浄機を買ってみたり、防犯カメラを取り付けてみたり、
とあれこれやってみましたその内容紹介です。
住宅関連・税金関連
抵当権設定
ローンがおりて、支払いを終え、名義が移る。と間髪いれずに行うのが抵当権設定。家の引き渡しの事前に司法書士さんとやりとりがあるのでその流れにのればOKでしょう。
補修
入居後1ヵ月ほどは、あ、ここに傷が!みたいな不具合があったので監督さんとよくよく連絡をとり施工業者に来てもらってました。4,5回はこんなやりとりが続いたような、、。
それも1~2カ月ほどで落ち着いたかな、と思います。
固定資産税
市役所にて本籍や住所移転の際などに、税務課にも立ち寄り新居購入を報告。その後に市役所の税務課の方がきました。家のサイズや設備などを採点されました。
確定申告
はじめての確定申告。結構大変でした。
ふるさと納税やっている方は、この時ばかりはワンストップ特例が利用できないので注意が必要です。
個人的には初の確定申告だったので、ヒヤヒヤハラハラ、終わってみればこんなものかぁー、という感じでした。
不動産取得税には注意!【県税事務所からの支払い通知】
2018年末、不動産取得税(土地)の通知がきました。正直なところあまり理解しないまま
と思って支払ってしまいました。
2018年末頃に支払い、2019年夏に気づいたのですが、住宅用への土地は免税がうけられるので結果無料でした。
簡単に住宅を建てる土地ならかなり軽減されるのが実態である、と考えておいてください。
計算式です。
その結果支払いの1年後、還付手続きを県税事務所にとりにいきました。支払う必要があるのかな?と思ったら通知元の県税事務所にみなさんも必ず電話で確認するようにしてください!
免税の必要物:印鑑、登記簿(建屋面積などの確認)
参考:東京都税サイト
カーテンの選定、作成
カーテンは下記の記事で活動をまとめています。
県民共済住宅でのカーテン選び方①。ルール、スケジュール、予算など【県民共済住宅ブログ】
こちらも家の完成前どうようにバタバタバタとショールーム巡り。なんやかんやと、2018年11月入居の後、結局とりつけをしたのが2019年4月だったか、5月だったか、、、一冬カーテン無しで越してしまいました。汗
続きましてDIYコーナーです。
DIYでバルコニーや庭などあれこれ設置
入居後に友人を呼んで、
- 簡易家具のDIY(イケアやベルメゾンみたいなもの)だったり、
- 庭にわりと本格的なフェンスを作ったり、
とあれやこれやと楽しみながら作ることが出来ました。
組立家具なんかは各おうち旦那さん一人なんかでやると本当に大変だと思います。
是非友達や後輩なんかを呼んで一緒にやりましょう。一緒にやれば1日仕事。
DIY:バルコニーづくり
こちらikeaの木目パネルをはめるだけ。簡単施工であっという間にバルコニーがおしゃれになりました。
こちらで記事にしています。
-
ベランダ・バルコニーをタイルでおしゃれにDIY!IKEAのRUNNENを施工をおすすめします。
こんにちは、家づくり中のサトツです。家の完成後2FバルコニーをikeaのRUNNENでお化粧しました。その様子をお伝えします。 IKEAのRUNNENとは? IKEAのRUNNENはパチパチと継ぎ目を ...
続きを見る
1年たってみて
読者からこのバルコニー、実際の活用状況は?と聞かれたのですが、本当にナチュラルに日常的に使っています。夏はここでプールもやったりしました。BBQもしました。プールやBBQでなくとも、春~秋までかなりの頻度で使っています。(冬は寒くて無理)
DIY:庭フェンス
庭フェンスが一番大掛かりでした。友人の力を借りて、あっという間にできました。
緑のつなぎの彼、ヒロシさん、という同僚なのですが、DIYのプロ。木工作業から車いじりまで。
なんなら自動車のエンジンまでおろして改良するような強者。何度も何度も家まで来てくれました。感謝感謝です。
DIY:棚
同時に棚も作りました。
ミカさん要望で、ごみ箱を分別ごとに設置できるように棚を設置。
DIY:デスク
徐々に私のDIYも慣れてきました。友人無しで一人で挑戦したLDK内のデスク。
天板の塗装から一人でやり切り、不慣れな私としては非常に達成感のあるDIYとなりました。
1年たってデスク上はケイくんの教材でぐちゃぐちゃ・・・汗。(子供チャレンジとか)
-
スチール脚、アイアン脚デスクをDIY。ワトコオイルミディアムウォルナットで塗装しました。
こんにちは、家づくり中のサトツです。DIYで寸法幅140cm・奥行45cmのデスクをLDK内に作成しました。 黒のアイアン脚、天板タモ材をワトコオイルで塗装しています。(上記写真はイメージです) この ...
続きを見る
庭造り・植栽植え
庭造りは外構が終わり次第やっていきました。こちらは何かの納期に縛られることなく、のんびりできます。また作業も重作業ではないので夫婦でやったり、一人でもできますのでこれまたのんびり。
植栽植え、マルチング、照明設置、などをゆっくりやっていきました。(12月~4月くらいまで)
庭/植栽:シンボルツリーを植える
門柱横のシンボルツリーは常緑ヤマボウシ(別名、ホンコンエンシス)にしました。
はじめは勝手がわからず、
と思いきやわずか1ヵ月で枯れてしまいました。
その後なんとかこまめに水をあげて、ひと夏を経て、かなり成長してくれています。
スポットライトはKEYNICEのソーラーライトが自動充電、自動点灯、屋外配線の取り回しがなく、めちゃくちゃおすすめです。
庭/植栽:草木を植える
ミカさんに選んでもらいラベンダーなど植えました。
■before
■after
草花を植えると、砂漠のような空間が一気に庭、というかんじになります。
庭/植栽:マルチング
雑草や乾燥の防止にマルチングをしました。
■before
■after
■before
■after
Amazonで安くうっていた山崎機工業のバークチップ。一気にばらまきます。
するとぐっと雰囲気が増しました。簡単な作業でどんどん変化が感じられるのでやっていて楽しいです。
1年たってみて
いやはや、めんどくさがらずの下準備が後々の無駄な仕事をなくしますね、何事も。。
庭/植栽:紅葉を植える
外構設計時からいいなぁ、と思っていたもみじ。2019年4月の冬が開けたころに、川口市の小林モミジ園に行って買ってきました!
もみじ園ですすめられた
- サンゴカクモミジ
- シギタツサワ
を選定。外構のコンセプトに沿って(極力メンテフリー)、大きくならないモミジを選びます。
(参考:我が家の外構の企画・コンセプトを紹介!)
ここに植えました。
位置を確認し、、、
穴を掘って一気に設置しました。
Amazon:KEYNICEのソーラーライト
買ったもの
買ったものは家具・家電をあげればキリがありません。なので、収納BOX、だとか、椅子、だとか一般的なものは省いて説明します。
THE、戸建て購入後、というものを発表します。
買った:DIY工具
新居購入を機にはじめたDIY。DIYは自由自在に寸法を決められるのがとても気に入っています。
工具|DIY初心者にまずこの3点
No. | イメージ | 購入物 | メモ | リンク | ||
No.1 | サンダー |
やすりがけに必須。やすりで手掛けするのは不毛な時間なので、機械式にしましょう。 木の粉が飛び散らない集塵タイプがおすすめ。BOSCHのI吸じんオービタル型を選定。 |
Amazon | 楽天 | Yahoo! | |
No.2 | 丸ノコ |
木工DIYの必須アイテム。自由自在な長さにカット。歯が回るのでちょっと最初はビビりますが、 これが使えるのと使えないのではDIYに雲泥の差が!HITACHIを選定。 |
Amazon | 楽天 | Yahoo! | |
No.3 | インパクト |
こちらも組み付けに必須。Amazon売れ筋を選定。BOSCHのIXO5を選定。 ドリルビットなどアタッチメントも必要に応じて揃えましょう。 |
Amazon | 楽天 |
これらはまずもう何も考えずにAmazonでぽぽーん、と購入しました。
買った:高圧洗浄機
これはホント個人的な好奇心的な気持ちで買っちゃいました。
ケルヒャーCMとかYoutuberとかがやってるの見てやりたくならないですか?(笑)
梅雨を経てうっすらレンガについたコケを落としました。あと敷地外すぐの道路とかもやりました。
AmazonでHITACHIの高圧洗浄を購入。ケルヒャーだと5万円、とかに対して1.5万円でした。安いのに効果もバッチリ、めちゃくちゃ水圧強かったです。
買った:防犯カメラ
防犯カメラも購入してDIY取付けしてみました。こちらは概ね1年後に取り付け。
実際取り付けてみてびっくりしたのが、出先などからもオンタイムの映像や録画映像(動体録画)を確認できるんですよね。(正直、あまり機能を理解せずに購入・取付をしました、、)
安く買える安心、と思ってみなさんも是非取り付けてみてください!
Amazon:ICAMI防犯カメラワイヤレスHD1080P
以上ざっくり入居後1年後やったこと買ったものシリーズでした。
みなさんも楽しい新居ライフをお過ごしください。